●与謝野馨家系図 | ||
与謝野礼巌(れいごん)![]() |
1823~1898/僧侶、歌人/ 勤王僧として活躍。のち教育施設設立、鉱業・養蚕業の奨励に尽力した。 |
|
赤松連城![]() |
1841~1919/浄土真宗本願寺派僧侶、徳応寺(山口県徳山市)住職/ 大洲鉄然・島地黙雷とともに本山(西本願寺)改革を推進するとともに、政府に対し、政教分離・信教の自由を唱え、新政府の神道国教化政策を批判、 そして、廃仏毀釈の流れを崩壊に導いた。 関連:「系図でみる近現代 第40回」 |
|
赤松照幢(しょうどう)![]() |
1862~1961/浄土真宗本願寺派僧侶、徳応寺住職、社会事業家/与謝野鉄幹の兄 妻・安子は赤松連城の長女、赤松家に養子入り。 |
|
赤松克麿![]() |
1894~1955/衆議院議員、社会民衆党書記長、社会運動家/ 東京帝大法学部政治学科卒/妻は赤松明子/ |
|
赤松明子![]() |
1902~1991/婦人運動家/吉野作造次女 | |
赤松常子![]() |
1897~1965/参議院議員(社会党)、総同盟婦人部長、労働運動家/克麿の妹 京都専門学校(現・京都女子大学)中退/ 昭和35年、民主社会党(民社党)の結党に参加した。 |
|
吉野作造![]() |
政治学者/ 民本主義を提唱 |
|
吉野信次![]() |
1888~1971/参議院議員(自民党)、運輸相(第3次鳩山一郎内閣)、商工相(第1次近衛内閣)、 商工官僚(次官)、貴族院議員/ 東京帝大法科大学独法科卒/吉野作造の弟 |
|
鳳秀太郎![]() |
東大工学部教授/三男・鳳誠三郎、その息子・鳳紘一郎も東大教授 | |
与謝野鉄幹![]() |
祖父/詩人、歌人/「新詩社」創立、雑誌「明星」創始者 | |
与謝野晶子![]() |
祖母/歌人、評論家 | |
与謝野光 | 鉄幹・晶子の長男/医学博士、東京医大理事/慶大医学部卒 妻・迪子(みちこ)は大阪変圧器社長・小林政治(天眠)三女。 夫婦に子がなく、次弟・秀の次女・恭子を養女とする。 |
|
五味和夫 | 東大卒/日本テレビ局長 | |
坂内虎次 | 球磨川電気相談役、鞆電気社長、電気技師 | |
坂内義雄 (ばんない) ![]() |
1891~1961/京都新聞会長、十合(そごう)百貨店社長、日本繊維工業社長、 九州電力取締役、関西電力取締役、球磨川電気専務/ 父の経営する人吉水力電気に専務として入社、九州電気業界で活躍し、 昭和17年、九州配電の副社長となる。その間、日満亜麻紡織会長に就任。 敗戦後、26年関西電力の取締役に就任するなど、数多くの会社の経営に 関わったのち、十合百貨店社長に就任し、再建に尽力した。 ![]() |
|
坂内虎雄 | 日本繊維工業社長、関西テレビ取締役/妻・菊子は尾崎彦麿長女/ 長男は、ゾーランジャパン社長・坂内義明 |
|
尾崎行雄![]() |
衆議院議員(当選25回、在職60年7カ月)、文相、司法相、東京市長/ ■尾崎行雄|近代日本人の肖像 |
|
尾崎彦麿 | 尾崎行雄次男(長男・行至夭折のため事実上の長男) | |
尾崎行信 | 最高裁判事、弁護士/彦麿長男、尾崎行雄の孫/ | |
清浦奎吾![]() |
1850~1942/首相、貴族院議員、内務官僚/伯爵 子・清浦保恒、孫・清浦保敏(伯爵/妻・聰子は坂内義雄の長女) ■清浦奎吾|近代日本人の肖像 |
|
清浦奎明 | 横浜ゴム専務、浜ゴム不動産社長 | |
与謝野秀(しげる)![]() |
父/鉄幹・晶子の次男/外交官、東京オリンピック組織委員会事務総長(S37~40)/ 東大法科卒/エジプト・スペイン・イタリア大使等を歴任。 ![]() 「一外交官の思い出のヨーロッパ」 |
|
与謝野道子 | 母/評論家・エッセイスト![]() |
|
与謝野馨![]() |
衆議院議員、財務相、通産相、文部相/秀の長男/ 東大法学部卒/ 2012年12月衆院選には出馬せず、政界を引退。 ■与謝野馨Official Web Site ![]() 「全身がん政治家 「民主党が日本経済を破壊する」 |
|
与謝野達(とおる) | BNPパリバ証券会社シニアー・アドバイザー、デクシア銀行スペシャル・アドバイザー/ 日本輸出入銀行(現・国際協力銀行)勤務、欧州復興開発銀行経理局次長(1991~94)、野村證券顧問(国際金融担当)/ 秀の次男、東大法学部卒 ![]() |
|
与謝野文子 | 詩人、評論家/与謝野馨・達の妹、秀の三女![]() 「美と略奪―詩的生態学へのまなざし 「バルテュス |
|
阿部良雄![]() |
フランス文学者、東大教授/父は作家、英文学者・阿部知二![]() ![]() |
|
石川武美(たけよし)![]() |
主婦の友社創業者、東京出版販売(現・トーハン)初代社長![]() 「ひとすじの道―主婦の友社創業者・石川武美の生涯 |
|
石川数雄![]() |
主婦の友社第2代社長、医学博士/妻・恵美子は石川武美長女、石川家に養子入り/ 実父・敏雄と石川武美はいとこ同士/ 二男三女の父[とも子、みち子、晴彦、康彦、あい子(夫は正木恒一郎)] |
|
石川晴彦 | 主婦の友社第3代社長/妻・桂子は相馬重胤長女 | |
石川康彦 | 主婦の友社第4代社長 | |
飯田乕雄 | 高島屋常務/妻・ヤスは高島屋飯田取締役・飯田太三郎の娘/ 父は検事・佐瀬鷹雄 |
|
飯田成一 | 高島屋常務/妻・みち子は石川数雄二女/ 飯田家は高島屋創業一族 |
|
大島秀一(ひでいち)![]() |
1897‐1965/主婦と生活社創業者、衆議院議員(自民党)/ 信愛学院卒/ 大正10年、太陽印刷を創業。昭和21年、雑誌「主婦と生活」を創刊。 23年、社の称号も主婦と生活社に改めた。 32年には河出書房から「週刊女性」を譲り受け、我が国初の女性週刊誌として成功させた。 日本出版協会会長、日本出版販売取締役を歴任。 この間、政界に進出、27年新潟1区から衆院議員に当選、30年3月、33年5月にも当選した。 通産政務次官、衆院商工常任委員長などを務めた。 |
|
大島重次 | 主婦と生活社社長/大島家に養子入り | |
遠藤左介 | 主婦と生活社会長/大島秀一実弟 | |
遠藤昭 | 主婦と生活社社長 | |
岡崎正夫 | 太陽印刷工業社長、主婦と生活社監査役 | |
与謝野昱(いく) | 鉄幹・晶子の四男/日本電気入社、宇宙開発本部長代理を経て、日本電気嘱託/ 東大機械工学科卒/前名・オーギュスト |
|
湯地定基 (ゆち さだもと) ![]() |
根室県令、貴族院議員/ 湯地落笹長男 |
|
湯地定武 | 森永煉乳取締役/鹿児島県士族貴族院議員・湯地定基四男、湯地定監の甥/ 次男・湯地定朗は品川白煉瓦専務 |
|
湯地定監(さだのり)![]() |
海軍機関中将、貴族院議員/ 湯地落笹三男 |
|
乃木希典![]() |
陸軍大将、学習院院長/妻・静子は湯地定基・定監の妹/伯爵 | |
与謝野健 | 鉄幹・晶子の五男/住友金属工業副社長/東大政治学科卒/ 妻・米子は国府精一二女 |
|
与謝野肇 | ビジネスパスポート社長、みずほキャピタル専務、興銀インベストメント社長/ 日本興業銀行取締役を経て、興銀インベストメント社長、みずほキャピタル専務を歴任。 平成16年、与謝野アントレプレナーアシストオフィスを設立、起業家育成支援にあたる。 |
|
与謝野久 | 社団法人日本建築家協会(JIA)副会長、日建設計総合研究所取締役 | |
国府精一 | 住友本社理事 | |
(肩書き・役職の「元・前」は基本的に省略|人物解説リンク![]() ![]() |
![]() |
|||
あ行 | か行 | さ行 | た行 |
な行 | は行 | ま行 | や行 |
ら行 | わ行 | 系図でみる近現代 | |
近現代・系図ワールド | |||
華族一覧 | |||
TVドラマ相関図 | |||
タカラヅカ人脈 | |||
「ザ・ベストテン」4要素大研究 | |||
夢・感動コム! | |||
オリックス・バファローズ | |||
BsGirls(ビーズガールズ) |
内容は基本的に書籍、新聞・雑誌等の文献、ネット上の新聞社・出版社、人物に関する公式サイト等、TV番組なども、参考に描いております。また、家系図に登場される方からの情報の場合もあります。 人物解説リンクは正式・正統な人物事典であるコトバンクにリンクを貼っています。 |
■文章および画像の盗用(家系図のコピペ等)は、明確な著作権違反です。無断転載、一切、お断りいたします。 ■当サイト・ページのウィキペディアへの掲載は、一切、お断りいたします。 当サイトは著作権法に基づき、robots.txtで、日本系・外国系を問わず、ウェブ魚拓を拒否しております。 2014(平成26)年に最終改訂されている著作権法第七章第四条の四で、『robots.txtで情報の収集を拒否するページの情報収集の禁止』が定められています。 すなわち、ウェブ魚拓を取った者は、著作権侵害者になります。ご注意下さい。 ご理解の程、よろしくお願いいたします。 |