「少女の友」昭和15年3月号 |
![]() |
「女性の美と夢に生きた中原淳一の世界 |
![]() |
![]() |
![]() |
●中原淳一家系図 | |
中原淳一![]() |
挿絵画家、デザイナー、雑誌編集者/ 大正14年上京して画業を学ぶ。昭和7年、銀座松屋で開いたフランス人形展で、注目を集めたのが機縁で、翌年、雑誌「少女の友」に挿絵画家として迎えられる。 暗い世相を物憂げに、つぶらな大きな瞳で見つめる少女の絵が毎号の表紙を飾り、彼自身が企画・デザインした「啄木かるた」「ファッションブック」などの付録とともに少女読者の心をとらえた。 しかし、やがて軍の抑圧を受け、15年同誌を去ることになる。 敗戦後の混乱期、耐乏生活をしいられた若い女性に向けて21年、雑誌「それいゆ」を創刊、衣裳やヘア、インテリアのデザインを通して新時代のくらしの青写真を示す。 翌22年創刊の少女向け「ひまわり」は、手近な素材でも暮らしを彩る“モノ”が創れることを示したが、その素材さえままならぬ少女達に改めて敗戦の実感を与え、むしろそこから立ち上がる希望を与える夢物語として熱狂的に支持された。 25年には、ミュージカル「ファニー」を上演するなど、総合芸術家・企画家としての才も発揮したが、“モノ”が氾濫する高度経済成長期になると、新奇な“モノ”を創り出し続けてきたこの芸術家が十分に活躍できる余地はなかった。 ■中原淳一ホームページ ![]() 「美しく生きる―中原淳一その美学と仕事」別冊太陽 |
葦原邦子![]() |
女優、タカラヅカ男役トップスター/本名・中原(旧姓岡本)英子/ 尼崎市立高等女学校卒業後、昭和3年宝塚音楽歌劇学校へ入る。 春日野八千代と同期。愛称アニキ。4年春、宝塚大劇場「春のをどり」で初舞台を踏み、傑出した歌唱力で早くから声楽専科生となり、7年「サルタン・バンク」の道化師ピエール役を出世作に、小夜福子と並んで、第1期宝塚歌劇黄金時代の双璧をなした。 14年「桃花春」東京公演を最後に退団、中原淳一と結婚後は、中原主宰の雑誌記者やTV教育番組への出演などで活躍、帝劇ミュージカル「スカーレット」その他への出演もあった。 油絵の個展、歌のリサイタル、女優、そして後進の指導と、多才ぶりを発揮した。 ![]() 「夫 中原淳一 「わが歌人生 ![]() |
中原洲一 | 画家/二男二女の長男、姉・芙蓉、弟・蒼二、妹・すみれ/![]() |
中原蒼二 | ひまわりや代表取締役、デザイナー/次男/![]() 「中原淳一絵葉書絵本―戦前から戦後まで 淳一少女絵葉書のすべて |
加古隆 (かこ) ![]() |
作曲家、ピアニスト/妻・すみれは中原淳一次女/ ■加古隆HP ■「作家で聴く音楽」 第13回 ![]() ![]() ![]() 「NHKスペシャル 映像の世紀」 ![]() |
中原貫一 | 建築家/淳一の兄 |
中原美紗緒![]() |
シャンソン歌手/NHK紅白歌合戦連続7回出場/ 東京芸術大学声学科卒/ 昭和30年、「パリのお嬢さん」で華々しくデビュー。 可愛らしい顔と明るい歌声で人気者となり、「フルフル」「河は呼んでいる」などが大ヒットした。 34年テレビ「あんみつ姫」で初代あんみつ姫を演じ、お茶の間の人気をさらった。 41年育児のため一時引退するが、12年間のブランクを経て、53年シャンソン界に復帰。 小劇場でのミニコンサートを主に活動。平成3年自叙伝「唄(シャンソン)に恋して 6年食道がんの手術を受ける。8年復帰コンサートを開催するも、平成9年没。 ![]() ![]() |
室敏明 | プレイガイドトラベル社長/広島県・室友次の二男 |
室希太郎 | 映像プロデューサー、ヴァーグエンタテインメント代表取締役/ ■映像のヴァーグ ![]() |
(肩書き・役職の「元・前」は基本的に省略|人物解説リンク:![]() ![]() |
![]() |
|||
あ行 | か行 | さ行 | た行 |
な行 | は行 | ま行 | や行 |
ら行 | わ行 | リンク | 政治 |
芸能 | スポーツ | 華族一覧 | |
「系図でみる近現代」目次 | |||
タカラヅカ人脈 | |||
TVドラマ相関図 | |||
「ザ・ベストテン」4要素大研究 | |||
夢・感動コム! | |||
オリックス・バファローズ | |||
BsGirls(ビーズガールズ) |
その時々の話題の人物、あるいは、旧華族・皇族や、政財界人・学者、芸能・文化人など近現代の先覚者たちを知り、家系図を通して、それらの人物を「点」から「線」へとつなぎ、人物・歴史を識るサイトです。 内容は基本的に書籍、新聞・雑誌等の文献、ネット上の新聞社・出版社、人物に関する公式サイト等、TV番組なども、参考に描いております。また、家系図に登場される方からの情報の場合もあります。 人物解説リンクは正式・正統な人物事典であるコトバンクにリンクを貼っています。 |
■文章および画像の盗用(家系図のコピペ等)は、明確な著作権違反です。無断転載、一切、お断りいたします。 ■当サイト・ページのウィキペディアへの掲載は、一切、お断りいたします。 当サイトは著作権法に基づき、robots.txtで、日本系・外国系を問わず、ウェブ魚拓を拒否しております。 2014(平成26)年に最終改訂されている著作権法第七章第四条の四で、『robots.txtで情報の収集を拒否するページの情報収集の禁止』が定められています。 すなわち、ウェブ魚拓を取った者は、著作権侵害者になります。ご注意下さい。 ご理解の程、よろしくお願いいたします。 |